保谷駅西側電留線に停車中の6000系電車です。
大きくカーブした留置線には30000系電車が停まっています。
ひばりが丘駅に向かって1.2km程歩いたところにある保谷高校の裏手に線路沿いを通る道路があります。
保谷カーブとして有名な撮影地です。線路の北側には農地がありますが、以前に比べるとかなり家が増えた様です。
下り電車です。
2016年登場の40000系電車ですが、結構増えてきました。2025年4月現在で224両在籍しています。
すれ違いの上り電車も40000系でした。
川崎車両製です。
こちらは東京メトロ10000系です。
2006年から2010年に日立製作所笠戸事業所で製造され360両在籍しています。
東京メトロ10000系と西武40000系は登場が10年違い、メーカーも異なりますが、車体のシルエットはかなり似ています。
農耕車通行可の小さな踏切です。
下りラビューです。
上り40000系です。
保谷からひばりが丘にかけての高架化予定は、いまのところなさそうです。
20000系です。意外と少なくて全部で144両の在籍です。
40000系です。
線路に近づいたり離れたりしながらジグザグに約3km、50分程歩きました。