2024年12月30日月曜日

新小平駅(武蔵野線)E231系900番台

 新小平駅で見かけた上り電車はE231系900番台でした。

2000年からのE231系0番台投入前、1998年10月に登場した試作車編成です。2736両製造されたうちの10両のみの試作車。E209系950番台として登場し、2000年6月にE231系900番台に改番されたそうです。2020年7月になってサハ2両を外した8両編成が武蔵野線に転用されました。

2024年現在、武蔵野線にはE231系34本と209系11本の合わせて45編成が活躍しています。そのうち1編成のなかなか珍しいR231系900番台を見る事が出来ました。(ナンバー以外は0番台との違いが分かりませんが)

2024年12月29日日曜日

武蔵大和-多摩湖(西武多摩湖線)9108編成

 2016年にL-trainとしてレジェンドブルーに塗られ、2020年から4両編成化、ワンマン対応となって多摩湖線で活躍している9108編成です。

大分つやが無くなってきた感じでした。

その後、2024年7月の検査時に再塗装されました。東急から来るサステナ車両に置き換えられるという話がありますが、車齢26年でVVVF搭載。まだまだ頑張って欲しいと思います。(戸袋窓は開けて欲しいですが。)


2024年12月28日土曜日

貝塚駅(西鉄貝塚線・福岡地下鉄箱崎線)

 貝塚(かいづか)駅です。

名島・千早・西鉄香椎方向です。

貝塚線の1面2線の頭端式ホームの外側に福岡地下鉄箱崎線の車止めが見えますが、線路は繋がっていません。

貝塚線は終日2両編成での運転で朝夕は非常に混雑するそうです。

車止めです。こちらの外側にも箱崎線の線路があります。

出口です。自動改札機が並びます。30メートル程先に地下鉄の改札があります。

改札を出てから振り返ったところです。

駅西側の貝塚公園です。400メートル程先には福岡貨物ターミナルがあります。

西口です。

福岡空港に着陸する旅客機が頭上を飛んでゆきました。

クリームに赤帯のいい感じの鋼製電車ですが、2027年までに引退する事が決まっています。

駅の標高はわずか2メートルです。

駅東側は空き地があって整備中です。貝塚駅の福岡地下鉄隣駅、箱崎九大前駅との間の九大箱崎キャンパス跡地は大規模な再開発が行われ、鹿児島本線に新駅が出来る様です。

東口です。

駅前の道路が駅の下をくぐる様になっています。

1981年登場の福岡地下鉄1000系電車です。1982年鉄道友の会ローレル賞受賞車だそうです。