2025年1月11日土曜日

五井駅(小湊鐵道)不定期パトロール

 いつ来ても楽しい五井駅です。

内房線のホームから小湊鉄道の車庫の様子がよく見えます。

構内の外れの方でキハ40 5が点検中です。

休車中のキハ206ですが、廃車前提と書かれているネット記事を見ました。

自由通路から車庫を見たところです。

小湊線のホームからです。

内房線下り電車です。

車庫からキハ200×2両編成が出てきました。

養老渓谷行き先頭はキハ208です。

小コイ表記付きです。

レトロ感たっぷりの行き先サボと車番です。

2両目はユニット窓車、キハ211です。

テールライトはキハ208が内嵌め式、キハ211が外嵌め式でした。

こちらもサボと車番を撮っておきました。

もうすぐ出発です。



2025年1月10日金曜日

新井駅(トキ鉄妙高はねうまライン)

 新井(あらい)駅、標高64メートルです。

二本木から1駅、下り列車に乗って到着しました。好みの鉄筋平屋駅舎を見るために一旦降りて1本後の列車に乗る事にします。

2007年12月までは正面左手にあるダイセル新井工場専用線向けの貨物輸送が行われていましたが、2008年3月で正式に廃止されました。

直江津行きが出発して行きます。

当時はEF64重連の牽く貨物列車の他にも485系快速くびき野が見られました。現在もE653系特急しらゆきのうち1日2往復はここ新井駅が終着・始発駅です。

丸太から削り出された駅名標がありました。

駅舎は1962年、昭和37年築です。

駅前に NO TRAIN NO LIFE/ETR自販機がありました。 

駅前の新井信用金庫ビルです。

町中を少し歩いてみました。

凝った形態のアーケードが整備されていますが、人通りも開いているお店も少ない感じでした。

駅に戻ってしばらくするとまもなく上下列車が交換する時間です。まずは上り列車がやってきました。(はねうま妙高ラインは妙高高原が起点です。)

ETR127系電車です。

2015年えちごトキめき鉄道開業時に、はねうま妙高ライン用に2両編成10本がJR東日本から譲渡されました。

二本木方向から間もなく下り列車が到着します。

田島塗り2号スカ色直江津行きです。

荷物・郵便室風表現がされています。

保護棒はシール表現ですが、外から見るとなかなか良い感じです。

この電車で直江津に向かいました。


2025年1月9日木曜日

曳舟駅(東武スカイツリーライン・亀戸線)

 曳舟駅下りホーム端から北千住方を見たところです。

2番線から急行中央林間発久喜行きが出発して行きます。

1番線に停車中の普通浅草発北千住行きです。

3・4番線ホームです。

北千住行きが出発して行きました。

5番線の亀戸線電車です。

塗装された鋼製車体がいい感じです。

終点亀戸までの所要時間は8分です。

4番線に普通北千住発浅草行きが来ました。

3番線の急行久喜発中央林間行きです。

5番線ホームに次の亀戸行きが来ました。

2分程の停車時間で折り返して行きます。

まもなく出発です。