2025年4月20日日曜日

西武園駅(西武西武園線)4017編成 団体専用列車

 2025年2月15日(土)に運転された「新宿線乗務員考案!山の主で行く新宿線・拝島線全線走破&車両基地大冒険ツアー」列車がまもなく西武園駅に到着します。

1番線に入って行きました。

特別な列車を見ると嬉しいものです。

その日はお昼前に所沢駅2番線で通過列車の案内がありました。回送列車かなにかが来るのかと思って見ていると、

団体専用列車の4017編成が通り過ぎて行きました。その後、列車は西武新宿まで行った後、折り返して上石神井、そして上石神井から小川まで行った後、一旦西武線アプリから姿を消しましたが、その後、小川から西武園に向かっている事が分かりました。

西武園駅すぐ横の踏切から見たところです。

新2000系4両編成の定期列車がやって来ました。

2番線に入ります。

1番線の4000系電車と並びました。

イエローとオレンジ。ちょっとオレンジの彩度が低いですが、少しだけ中央線快速と緩行線の並びを思い起こしました。

先に定期列車が出発し、それに団体専用列車が続行します。


2025年4月19日土曜日

八王子駅(中央線)HD300・タキ1000

 八王子駅構内のHD300です。

タンク貨車を牽いて動き始めました。

東側約1.5km先の日本オイルターミナル専用線に向かいます。

高崎の旧型客車を使用して、専用線往復ツアーをやったら大人気になりそうですが、実現可能性は極めて低そうです。


2025年4月18日金曜日

五条駅(和歌山線)

 五条(ごじょう)駅です。起点の王寺駅から12駅目35.4kmです。

和歌山線の運転上の要となる駅で、当駅を跨いで運転される列車も必ず当駅で乗務員交代が行われるそうです。

駅から正面を見たところです。

橋本・和歌山方向を見たところです。

吉野口・王寺方向です。

2・3番線ホームの向こう側に木造の詰所が見えます。

3番線に折り返し王寺行きの電車が来ましたが、ポイントを過ぎて良い位置だと思ったら、思い切り架線柱に被られてしまいました。

次もホーム端のフェンスに被っています。

2・3番線ホームには木造の長めのホーム上屋があります。

こちらから見ると昭和30年代鉄筋コンクリート風駅舎ですが、その向こう側に瓦屋根の駅舎があります。

駅の標高は117メートルでした。

市の名前は五條市、駅の名前は五条駅ですが、一番右側交差点の看板は條のつくりが条になってしまっているハイブリッド文字です。