2025年6月12日木曜日

新魚津駅(富山地方鉄道)

 新魚津駅です。地下道入口=駅舎といった感じでしょうか。

電鉄富山行き電車で到着しました。10030形電車は2両編成8本が導入され、うち1本は後に2階建て付随車を組み込んでダブルデッカーエキスプレスとなったそうです。その後、2両1編成が廃車されています。

交換の宇奈月温泉行き電車です。宇奈月温泉までは約45分です。

電鉄富山行きが出発して行きました。約1時間かかります。

架線がある側線にモーターカーが留置されています。

魚津駅跨線橋を見たところです。新魚津駅から魚津駅に行くには地下道を通ります。

魚津駅地下道西口です。

魚津駅側から見たところです。


2025年6月11日水曜日

池袋駅(湘南新宿ライン)E231系・E233系電車

 池袋駅ホームでちょうど目の前にE231系電車とE233系電車の連結部分が停まったので写真を撮っておきました。基本的な車体鋼体は全く同じだと思っていたら、明らかに右側のE233系の方が車体が低く見えます。調べてみるとE231系は床高さが1165mm、E233系は1130mmでした。ドアから電車に乗り込む時に床が一段高いのに慣れているので、E233系電車を始めとしたバリアフリーで床面が低く改良された電車に乗り込む際には、なんとなく変な感じがします。


2025年6月10日火曜日

御着駅(山陽本線)

 御着(ごちゃく)駅です。山陽本線起点の神戸から50.5km。姫路駅まではあと2駅、4.3kmです。一駅西の東姫路駅との間には新幹線の保線基地があります。

姫路から米原行きの電車で到着しました。

上りホーム側に駅舎があります。

駅出入口から正面を見たところです。

駅前には煉瓦積みの丸い花壇がありました。駅の所在地は兵庫県姫路市御国野町御着(みくにのちょう ごちゃく)、この辺りは海抜10メートルです。

1番線が上り本線、3番線が下り本線です。今電車が停まっている2番線は待避線で、2015年から2016年にかけて延長工事が行われ有効長597メートル、1300トン貨物列車対応だそうです。

窓口に駅員は不在で、自動改札脇に呼び出し用インターホンがありました。

次の上り電車に乗ります。