2025年7月2日水曜日

林野駅(姫新線)

 林野(はやしの)駅です。所在地は岡山県美作市栄町、美作市役所の最寄り駅です。


駅には旅行会社が入居しています。標高85メートルです。

開業時の駅舎だそうですが、改装時に軽量鉄骨で補修された部分もあった様です。

島式ホームの駅舎反対側(北側)の線路1本が残され、反対側の線路と側線は撤去されたそうです。

勝間田・津山駅方向です。

改札口側にも出入口と同じ様な駅名標がありました。

駅正面の道路です。

上の写真の突き当りに見える、ちょっと古びたバス乗り場です。

2025年7月1日火曜日

美作江見駅(姫新線)

 美作江見(みまさかえみ)駅です。所在地は岡山県美作市河北、海抜107メートルです。


駅舎外壁は傷んだ部分を交換整備されている様です。

コンクリート製改札ラッチです。上下線ホームを結ぶ構内踏切は改札口から左側のホーム端にあります。

駅舎がある美作土居・上月方向の上りホームが2番線だそうです。

楢原・林野・津山方向の下りホームが1番線です。上下方向共に1・2番線双方に出発信号機があります。

構内には沢山の桜の木が植えられており、名所になっているそうです。

下りホームの待合室です。

1934年に津山方からの姫津西線の終着駅として開業。1936年に佐用と美作江見の間が開通して姫津線が全通。同年のうちに姫津線(姫路ー東津山)・因美線(東津山ー津山間)作備線(津山ー新見)間が姫新線となりました。(ちなみに元作備線支線だった津山ー津山口間は1944年に中国鉄道の国有化で津山線に編入されるまで姫新線だったそうです。)

開業時1934年築の駅舎です。

駅から真っ直ぐ50メートル程を横切るのは国道179号線です。

2025年6月30日月曜日

美作土居駅(姫新線)

 美作土居(みまさかどい)駅です。所在地は岡山県美作市土居。上月方に1.8km程進んだところに岡山県と兵庫県の県境があります。駅の標高は143メートルです。

駅舎は外壁も建物内もきれいに整備されていました。

美作江見・津山方向です。交換ホーム跡が残っていました。おそらく中線もあった様ですが、貨物輸送は1963年に廃止されていました。

上月・佐用方向です。午後の日差しに照らされた、色づき始めた山が良い感じです。

1日8本の下り列車は最終18時台の新見行き以外はすべて津山行き、上り列車はすべて佐用行きで1日7本です。駅舎増設部分はトイレの様です。

1936年の開業時からの建物です。

タイル張りの昔の駅名標が置いてありました。

古い駅舎にちょっとアンマッチな車寄せの三角の駅名標が付いています。レトロ趣味的には青地に白文字の四角いホーロー引き駅名標に交換したらとても雰囲気が良くなりそうです。

駅の近くは出雲街道土居宿跡だそうです。