検索キーワード「弁天橋駅」に一致する投稿を関連性の高い順に表示しています。 日付順 すべての投稿を表示
検索キーワード「弁天橋駅」に一致する投稿を関連性の高い順に表示しています。 日付順 すべての投稿を表示

2024年5月29日水曜日

弁天橋駅(鶴見線)

弁天橋駅です。改札口から真っすぐ木造屋根の通路が伸びています。

駅舎に向かって通路の右手は花壇やベンチが整備されていました。

通路に向かって左手にはJEFエンジニアリング(株)のゲートがあります。

この先、一般人は入れない様です。

構内踏切を渡ってホームに出ます。

浅野駅方向です。

無人駅ですが、大きめな建物で乗務員休憩所になっているそうです。

南側の側線がまだ残っていました。

側線終端の車止めもあります。

鶴見小野方向です。

留置線に南武支線用のE127系電車が見えます。浜川崎のヤードでスイッチバックして南武支線に入る様です。

E131系電車が来ました。

⇒弁天橋駅仮駅舎

2025年4月11日金曜日

西武園ー東村山(西武西武園線)一駅散歩 2025春・桜

 西武園駅すぐ脇の踏切です。

東村山行きが出発して行きました。

まだまだきれいな沿線の桜を見ながら、東村山駅まで散歩する事にしました。

八国山緑地のヤマザクラです。

西武園線の線路の北側を歩いて行きます。

この辺りはころころ広場というそうです。

踏切を渡ると小学校の裏手を歩いて行きます。西武園行き電車です。

ところどころにヤマザクラがあります。


北山小学校の校庭と桜です。

北山公園から大柄なシラサギが飛び立って行きました。

まだ桜が残っています。

先ほどの電車の折り返し、東村山行きが通ります。

線路の向こう側には菜の花が咲いています。

いつ来ても良い公園です。

西武園行きです。

公園入口にある桜の大木です。

公園を後にして東村山駅に向かいます。

駅前のタワーマンションが見えます。

八国山通りです。桜並木に左側には前川が流れています。

弁天橋を渡ると駅が近づいてきます。
東村山駅に到着しました。2025年6月から新宿線下りが高架線に切り替えられるそうです。

東村山駅高架化完成まではまだ4年以上かかる様です。途中、北山公園で電車の写真を撮りながら約2kmおおよそ50分の散歩でした。

2019年8月16日金曜日

弁天橋駅(鶴見線)仮駅舎

木造駅舎と小さな電車区がある駅だと思っていたら、情報不足でした。仮設駅舎になっていました。

踏切から車庫が見えます。車両配置は中原電車区に統合されて、ここは鶴見線営業所だそうです。

同じ踏切の鶴見小野寄りを見たところです。

車庫の裏を通ります。

 逆光であまり絵になりません。

旭ガラス踏切です。踏切の向こうは会社の敷地です。

車庫方向を見たところです。

駅方向です。思ったよりも距離があります。

仮設駅舎がありました。ちょっと訪れるのが遅かった様です。

構内には側線跡が残っていました。

鶴見方向です。

扇町行き下り電車が来ました。

結構ごついホーム屋根です。

2019年8月17日土曜日

国道駅(鶴見線)

独特の雰囲気の駅として人気のある国道駅です。

初めて降りました。上りホームです。

鶴見行きが走り去って行きました。

カーブしたホームに鉄骨がアーチを描いたホーム上屋が素敵です。鶴見臨海鉄道モハ110にやってきて欲しいところです。

弁天橋方向です。

駅舎がないのか、高架橋自体が駅舎なのか分かりませんが、改札口の写真を撮っておきました。

高架下の商店街です。右側の焼き鳥屋さんは営業中だそうです。

駅前の国道15号線を跨ぐガーダー橋です。