2019年3月27日水曜日

信濃川上駅(小海線)旧駅舎

信濃川上駅です。標高1,138メートル、JRの駅で4番目に高い場所にあります。


小海線下り列車でまもなく信濃川上駅に着きます。撒かれたばかりの白いバラストが眩しい感じです。


到着しました。
先頭はキハ110-117です。
 すぐに出発して行きました。
2両目はキハ110-115でした。
 壁は張り替えられていますが素敵な駅舎です。

駅前の道は真っ直ぐな下り坂になっています。

郵便局です。

坂をしばらく降りて行ってから振り返ったところです。

駅の近くの赤いトタン屋根の家です。

狭い路地と左手に見える軽自動車が良い感じです。

駅の向こう側には長野県で良く見かけるハッピードリンクショップがあります。

駅名標です。

構内です。ホームの上屋が山形の屋根だったら更に良い感じです。

貯木場跡です。”信濃川上駅”で画像検索すると諸先輩方の素晴らしい写真を拝見する事が出来ます。

貨物扱いがあった頃はもっと素敵な駅だったのでしょう。

駅舎です。画面右手に二宮金次郎像が見えます。

裏山があって交換設備がある、良い感じの駅構内です。

側線がいくらか残っているのも良い感じです。

次の下り列車が来ました。

ハイレール1375です。

佐久広瀬に向かう途中の車窓です。

緑の田んぼと白い道、良い風景です。

やがて信濃川になる千曲川はまださほど広い川幅ではありません。