2025年5月14日水曜日

東清川駅(久留里線)

 東清川(ひがしきよかわ)駅です。

上総亀山行きです。

木更津駅からここ東清川駅までが木更津市内、次の横田駅は袖ケ浦市になります。

1978年に臨時乗降場として開設されました。

1987年の民営化でJR東日本に移管された際に正式に駅となりました。

カプセル型の待合室の両脇に男女トイレがあります。

マピオン地図によれば駅の標高は12メートルです。

駅名標です。

木更津方向です。

駅入口です。ステンレス製の駅名標です。

近くの農業倉庫です。

先ほどの上総亀山行きと横田駅で交換してきた木更津行きがそろそろやってきます。

クーラーが良く効いて快適なキハE130です。


2025年5月13日火曜日

腰越駅(江ノ島電鉄)20形電車

 江ノ電の腰越駅です。

ここから江ノ島駅までの間が併用軌道になります。

20形電車です。ヨーロッパ風レトロ電車の10形をベースに簡素化・コストダウンを図った車両です。

このカラーリングが併用軌道と街並みによく似合います。

4両編成が狭い道路の併用軌道を走りますが、江ノ電は鉄道事業法に基づく鉄道です。調べてみるともっと大きな車体の4両編成が複線で併用軌道を走る京阪京津線は軌道法に基づく軌道です。5車体の連接車グリーンムーバーが走る広島電鉄は宮島線のみ鉄道、それ以外の市内線は全て軌道でした。


2025年5月12日月曜日

松岸駅(総武本線・成田線)

 松岸駅です。

2面3線の分岐駅ですが、総武本線も成田線もすべての電車が銚子まで行くので乗換駅らしさはありません。

青空と木造駅舎と赤いスポーツカーがよく似合います。

駅前食堂です。

前回の記事はこちらです。⇒松岸駅