桜井線奈良駅から2駅目4.8km、帯解(おびとけ)駅です。
朝に1本だけある快速JR難波行き電車ですが、桜井線内は各駅停車です。
出発して行きました。
交換の上り電車がなかなか発車しないなと思ったら回送列車でした。
下りホーム側に駅本屋があります。
駅本屋前の木が良い感じです。
1898年の開業時からの建物です。
上りホームとは無蓋跨線橋で結ばれています。
回送電車は8両編成でした。
京終・奈良方向です。
やっと回送列車が出発して行きました。
跨線橋から駅舎を見たところです。
駅は標高67メートルです。
上りホームの待合室です。
櫟本・天理方向です。
桜井線が1980年に電化されてから既に45年経っていました。
今では万葉まほろば線と呼ばれているそうですが、ちょっと長い愛称名です。