2025年8月29日金曜日

南石下駅(関東鉄道常総線)再訪

 南石下駅、再訪です。

下り下館行きディーゼルカーです。

すぐに出発して行きました。

バラストにけっこう雑草が生えています。

広い駅前広場です。駅前に商店はありませんが、鬼怒川に向かって500〜600メートル歩くと県道357号線(294号旧道)にコンビニがあります。

そのコンビニまで行こうと歩いていたら踏切が鳴り始め、上りディーゼルカーが通り過ぎました。隣の石下駅で先ほどの下りと交換してきた様です。

少し歩くと広大な畑があります。

おそらくよく知っている野菜なのでしょうが、何か分かりません...。

駅横の踏切まで戻って来ました。

27km1/2のキロポストがありますが、相当劣化しています。

三妻方向です。

小さな待合室ですが、好感の持てるデザインです。

駅名標は昔からのタイプです。

踏切が鳴り始めると下りディーゼルカーがやってきました。

この区間は日中、概ね1時間当り上下それぞれ1~2本の列車があります。

このカラーリングは、黄色が筑波山から昇る朝日、青色が鬼怒川・小貝川を表しているそうです。ここでSDカードの容量が一杯になってしまいました。時々消去しておかないとダメですね。

石下駅で交換した上り列車がやってきました。

取手行きです。

左手の車窓です。刈り取りの始まっている田んぼの向こうに筑波山が見えました。