高架化された東村山駅下り4番線停車中の各停本川越行き8両編成です。停車位置がホーム前端ギリギリでホームドアもあるので写真が撮りずらい感じです。
出発しました。
後追いでやや前方の架線柱が邪魔ですが、8両編成が丁度よい、なんとなく良い感じのアングルです。
西口方向を見たところです。現在、特急は5番線を使用して4番線の各停を追い越していますが、4番線にも特急停車位置表示がありました。
高架化された東村山駅下り4番線停車中の各停本川越行き8両編成です。停車位置がホーム前端ギリギリでホームドアもあるので写真が撮りずらい感じです。
出発しました。
後追いでやや前方の架線柱が邪魔ですが、8両編成が丁度よい、なんとなく良い感じのアングルです。
西口方向を見たところです。現在、特急は5番線を使用して4番線の各停を追い越していますが、4番線にも特急停車位置表示がありました。
萩山駅から隣の八坂駅に到着する黄色い電車が遠くに見えます。
八坂駅から萩山駅まではちょうど1kmです。黄色い電車が近づいて来ました。
西武新宿発急行多摩湖行きの折り返し、多摩湖発小平行き新2000系各停8両編成です。2025年は9月末までの土休日に運転されていました。
2番線には急行多摩湖行き運転の為に、一旦小平駅の引上線で待機していた9000系4両編成の萩山始発多摩湖行き、1番線には同じく9000系4両編成の多摩湖線、萩山折り返し国分寺行きが停車しています。
2025年9月の秋分の日に萩山駅で黄色い電車が3本並びました。ちなみに新2000系はヘッドライトがシールドビームで正面貫通路の手すりがメッキ、9000系はヘッドライトがLEDで正面貫通路の手すりが黒塗装です。
3番線から小平行きが出発しました。2番線多摩湖行きのヘッドライトが点灯しています。
1番線からは国分寺行きが出発して行きました。
そして多摩湖行きも出発して行きました。
次に3番線に入って来たのはステンレスの6000系です。束の間の萩山駅黄色い西武線電車3本並びでした。
新秋津駅の東所沢方にある北秋津陸橋です。
陸橋の西側を見たところです。左側の”パーマ”の看板がなかなかレトロな雰囲気です。
下り電車です。前方の道路橋の向こう側には西武池袋線が走っています。ここから新秋津駅のホーム端までは120メートル程です。
自動車通行可能ですが、すれ違いはかなりぎりぎりです。
東所沢方向です。
こちらも下り電車です。
上り府中本町行き電車です。
こちらも上り電車です。
貨物列車が通り過ぎて行きました。
秋津駅方向には都営アパートがあります。
陸橋の名前はこの看板を見て分かりました。ちなみにネットで「北秋津陸橋」を検索しても出て来ませんでした。
左側のコンクリート壁には補修のマークがあります。
歩道から西側の地上には階段で降りる様になっています。
下から見たところです。