尻手短絡線の様子を見てみたくて尻手駅から矢向駅まで散歩しました。
駅脇の県道ガードをくぐると高架線の左手を歩いて行きます。
遠くを東海道貨物線方面行きの貨物列車が通りました。
住宅街の中をギザギザに歩くと踏切に出ます。南武線下り電車です。
尻手駅側には短絡線の上下線を分けるポイントがありました。
都電荒川線で見た事がある明治時代の架線柱に似た、相当古そうなアングル組みの架線柱がありました。
南武線下り電車です。
車両通行止めの踏切です。
尻手方面行きの貨物列車が来ました。
単線ですが、結構な列車本数があります。