2025年11月10日月曜日

東久留米駅(西武池袋線)駅周辺散歩

 東久留米駅北口です。こちら側から駅舎を見たのは初めてです。(正しくは東口でした...。)

ケヤキでしょうか、駅前のシンボルツリーとオリジナルカラーの西武バス、遠くに走るオレンジ色のスズキ・ハスラーの組み合わせが良い感じです。

ひばりが丘方の踏切です。相当古そうな「でんしゃにちゅうい」の立て札がありました。

現在の橋上駅舎が完成したのは1994年だそうです。

線路脇にあるクリスチャン・アカデミー・イン・ジャパンのテニスコートから飛んできたボールがありました。そう簡単に「ボール取らせて下さい!」とはいかなそうです。

線路脇に歩道があって電車を間近に見る事が出来ます。東急5000系と同一設計の横浜高速鉄道Y500系上り電車です。

西武鉄道40000系下り電車です。

次の下り電車も40000系でした。40000系の外観は結構好きなのですが、小柄な女性向けに設計された気がするロングシートの背もたれ上端が背骨の変な位置に当たるので、座り心地はかなり不快です。電車を待っていて、これが来るより6000系が来た方が嬉しい感じです。

線路の西側に西武鉄道東久留米変電所があり、重装備の架線柱がありました。


30000系上り電車です。こちらの外観はいつまで経ってもちょっと苦手です。

東京メトロ17000系です。

ラビュー001系です。

柔らかなクッションの2000系がほぼ引退した今となっては、乗るならこれが一番快適な気がする6000系です。

西口です。(感覚的には南口です。)

こちらもロータリー中央に大木があります。残念ながら何の木かわかりません。

冬場の天気の良い日には正面に富士山が見えるのでしょう。

30000系付属2両編成です。

クモハ32100です。今ひとつ苦手な外観の30000系ですが、前パンのこの形式は結構好きです...。40000系の前パンも見てみたい気がします。