2025年11月18日火曜日

越生-小川町(八高線)秋 車窓

 越生駅西口です。

待機しているタクシーの台数は結構多いです。

2024年の東武の越生駅乗降客数は3103人なので乗車人員にして約1550人、一方JRは2017年で乗車人員788人らしいので、列車本数から見たらJRはそれなりに健闘している感じです。

下り高崎行きディーゼルカーに乗りました。

秋晴れの車窓が良い感じです。

田園風景が楽しめます。

まあ、いろいろ考え方がある事ですが、風光明媚な八高線に投入される新型ハイブリッドカーの窓の少なさはどうかな、と思います。

市街地では苦情が来る焚火ですが、この辺りではまだまだOKの様です。

明覚-小川町間は2-3回歩いた事がありますが、とても魅力的な風景が続きます。

キハ110が引退したらもう余り来ないかも知れません。

峠を越えて小川町に向かいます。


都幾川支流の槻川を渡ります。

国道254号線を渡ると小川町駅はもうすぐです。

八高線と東上線との立体交差下に踏切があります。

小川町駅に到着しました。

すぐに出発です。

走り去って行きました。

小川町駅跨線橋から竹沢方向です。いつ見てもよい風景です。

東上線の寄居行き電車が走り去るのが見えました。

東京メトロからの直通電車です。