検索キーワード「弁天橋駅」に一致する投稿を日付順に表示しています。 関連性の高い順 すべての投稿を表示
検索キーワード「弁天橋駅」に一致する投稿を日付順に表示しています。 関連性の高い順 すべての投稿を表示

2025年4月11日金曜日

西武園ー東村山(西武西武園線)一駅散歩 2025春・桜

 西武園駅すぐ脇の踏切です。

東村山行きが出発して行きました。

まだまだきれいな沿線の桜を見ながら、東村山駅まで散歩する事にしました。

八国山緑地のヤマザクラです。

西武園線の線路の北側を歩いて行きます。

この辺りはころころ広場というそうです。

踏切を渡ると小学校の裏手を歩いて行きます。西武園行き電車です。

ところどころにヤマザクラがあります。


北山小学校の校庭と桜です。

北山公園から大柄なシラサギが飛び立って行きました。

まだ桜が残っています。

先ほどの電車の折り返し、東村山行きが通ります。

線路の向こう側には菜の花が咲いています。

いつ来ても良い公園です。

西武園行きです。

公園入口にある桜の大木です。

公園を後にして東村山駅に向かいます。

駅前のタワーマンションが見えます。

八国山通りです。桜並木に左側には前川が流れています。

弁天橋を渡ると駅が近づいてきます。
東村山駅に到着しました。2025年6月から新宿線下りが高架線に切り替えられるそうです。

東村山駅高架化完成まではまだ4年以上かかる様です。途中、北山公園で電車の写真を撮りながら約2kmおおよそ50分の散歩でした。

2024年5月29日水曜日

弁天橋駅(鶴見線)

弁天橋駅です。改札口から真っすぐ木造屋根の通路が伸びています。

駅舎に向かって通路の右手は花壇やベンチが整備されていました。

通路に向かって左手にはJEFエンジニアリング(株)のゲートがあります。

この先、一般人は入れない様です。

構内踏切を渡ってホームに出ます。

浅野駅方向です。

無人駅ですが、大きめな建物で乗務員休憩所になっているそうです。

南側の側線がまだ残っていました。

側線終端の車止めもあります。

鶴見小野方向です。

留置線に南武支線用のE127系電車が見えます。浜川崎のヤードでスイッチバックして南武支線に入る様です。

E131系電車が来ました。

⇒弁天橋駅仮駅舎

2020年1月8日水曜日

藤野駅(中央本線)

藤野駅です。マピオン地図によると海抜220メートルです。

下りE233系電車です。

12両編成化準備のホーム延長工事が行われている様です。

上りE353系特急電車です。

割と簡易的な小さな駅舎です。所在地の相模原市緑区を地図で見たら、かなり広大なエリアに広がっていました。

上下線の間隔が狭い為か、ホームは上下方向に電車数両分ずつ互い違いになっています。

駅前広場は線路から数メートル下がった場所にあります。

そして国道20号線は駅前広場から更に下った先です。

20号線の辺りから相模川の対岸方向を見たところです。正面の山の名前は良くわかりませんでした。

こちらはもう少し上流寄りを見たところです。遠くに見えるコンクリート製の立派な橋は弁天橋という名前でした。

駅前広場に戻って神奈中バスです。

駅に並んである、観光案内所の辺りから見たところです。

跨線橋から大月方向を見たところです。

駅前広場と神奈中バスが良い感じです。

下り211系電車です。

夕暮れ時の風景です。少しずつ薄れながら遠くまで続いている山々のシルエットが良い感じです。