2025年10月6日月曜日

寄居駅(八高線)キハ110 2両編成

 引退が近づいた2025年5月初め、寄居駅5番線の上り高麗川行きディーゼルカーです。

秩父鉄道三峰口行き電車が出発して行きました。時刻表を見たら乗り換え時間1分でした。

キハ110ー210。2025年2月に検査出場してからまだ3か月。車体はピカピカです。幌枠が車体と同色で塗られていた事に初めて気付きました。

まだまだ廃車になるとは思えませんが、八高線がハイブリッド車に置き換えられた後はどこで活躍するのでしょうか。

乗り心地も良く、空いている時には後部展望が楽しめる快適な気動車でした。

寄居駅での停車時間は5分間でした。

出発して行きました。

高麗川までの所要時間は45分です。

光線が良いからか、コンデジ・ズームでもなかなか良い雰囲気で撮れました。


2025年10月5日日曜日

寄居駅(秩父鉄道)5000系電車5001編成

 秩父鉄道5000系電車5001編成です。1999年に都営地下鉄から引退した東京都交通局6000形電車のうち1972年製のグループから5001編成から5004編成までの3両編成4本と部品取り車2両が秩父鉄道に譲渡されました。うち5004編成は2011年に踏切事故で廃車になり、現在残っているのは3編成です。秩父鉄道の他にも熊本電気鉄道とインドネシアに譲渡されました。

5001号編成のデハ5001です。検査出たてで床下機器も台車もきれいです。

中間車のデハ5101です。普通鋼の骨組みにステンレスの外板を取り付けたセミステンレス車ですが、製造から53年経ってもまだ健在です。

都営地下鉄時代は6両編成全電動車でしたが、秩父鉄道譲渡に当たって三峰口寄り先頭車はモーターを降ろして制御車化されました。


2025年10月4日土曜日

西武新2000系電車 2523編成

 西武園線で活躍する新2000系4両編成です。

末尾の4の数字だけ、なぜか間隔が変な気がして写真を撮りました。

念の為、他の車両も撮ってみましたが、百の位の6の数字も若干上にずれている様にも見えます。

鉄道模型のインレタが真っすぐに転写出来ない時の事を思い出しました。

2、3、4、5、6それぞれの数字は皆同じ表情に見えます。

菱形パンタグラフ、撮っておきました。

高架下や橋上駅舎は写真が撮りづらいです。

発車までもう少し時間があります。

昭和63年(1988年)東急車輛製でした。