多摩湖線の武蔵大和駅から八坂駅まで1駅間歩く事にしました。まずは1.7kmに亘ってほぼ複線区間が続く回田信号所途中の踏切から上り国分寺行き電車を撮ります。
なかなか格好良いレジェンドブルーですが、写真映えはいまひとつです。
ここから武蔵大和方200メートル程先で多摩湖線は回田信号所から単線に戻ります。
信号所の途中で先程のレジェンドブルーとすれ違って来た黄色の下り多摩湖行きが来ました。
多摩湖線と平行している多摩湖自転車歩行者道を通って次の踏切に向かいます。
鷹の道の踏切で多摩湖駅で折り返してきた先程の黄色が来ました。
交換する下り列車が減速しながら近づいて来ます。
元レッドラッキートレイン京急色だった赤編成です。
そこからしばらく歩くと空堀川沿いの道に出ます。右側は多摩湖線をオーバーパスする新青梅街道の築堤です。
この空き地は以前、日産の中古車置き場でしたが、更地になって多摩湖線の電車がよく見える様になりました。下り多摩湖行きです。
上り国分寺行きです。多摩湖線の線路とほぼ平行な西北西の太陽光線で写真映りがいまひとつです。
下り多摩湖行き青編成です。
こちらも結構伝統的な構造の架線ビームです。